お役立ちコンテンツ

メンズスキンケアの「3のコツ」を解説!やり方3つと人気ブランドも紹介

タイトル画像’

Kanako

【サイト監修兼ライター】Name: Kanako 『美容家』 Career: 大手外資化粧品ブランドに13年勤務▶都内百貨店の美容部員▶メイクアップアーティスト▶美容部員の教育や美容セミナーを行う講師として活動 | これまでに行った、スキンケアやメイクのアドバイスは約2万人以上に及ぶ。| 「ひとり一人のライフスタイルや肌質、好みに合わせた正しい製品の使い方を提案します。」| 現在は海外に移住し、海外コスメやナチュラルコスメの研究をしながら美容に関する記事執筆や監修を行っている. License: 日本化粧品検定1級/アロマオイル検定1級/色彩検定1級

メンズのスキンケアの方法が知りたいな!
メンズスキンケアは、女性のケア方法とどう変えるものなのかな?
メンズのおすすめのブランドはある?

こんな声に美容家 Kanako がお応えします。

この記事を読むと?

この記事のPOINT

  • メンズのスキンケアは洗顔・保湿が重要であることがわかる!
  • メンズスキンケアは、女性のケア方法とどう変えればいいのかがわかる!
  • メンズスキンケアのおすすめのブランド3つがわかる!

男性と女性ではお肌の作りも異なります。そのため、「メンズのスキンケア方法」は、女性と同じやり方ではありません。

この記事では、メンズスキンケアの3つのコツをご紹介します正しいやり方や、人気のメンズブランドのご紹介もしていきますね!

さっそく、メンズスキンケアのならではの「3つのコツ」を見ていきましょう!

\ 「23日間全額返金保証」のFACE CARE 2STEP COURSEで 【衝撃の83%OFF】! /

メンズスキンケアの「3つのコツ」

スキンケアをする男性

メンズスキンケアの「コツ」は、男性の肌の特徴や習慣を考慮して行うことです。

  • 女性と比べて皮脂の分泌が活発なので【入念な洗顔】をする
  • 女性と比べて肌の水分量が少ないので【水分補給】をする
  • シェービングによるダメージを日常的に受けているので【保湿で皮膚を保護】をする

男性の肌は女性よりも「皮脂が出やすく乾燥しやすい」という特徴があります。それでいて、髭剃りなどの日常的なダメージがあるので、「肌トラブルが起きやすい」のです。

男性は、この3つのコツを忘れずにスキンケアを行うことが重要です。コツを取り入れたキンケア方法を詳しく説明していきます。

メンズスキンケアのコツ① 入念な洗顔 

メンズスキンケアでは、入念な洗顔を行って皮脂や汚れを肌に残さないようにしましょう。男性の肌は女性に比べて「皮膚」が厚く、毛穴も目立ちやすい傾向があります。

さらに、女性の肌に比べて皮脂の分泌量も活発で、「分泌量は女性の2~3倍」といわれているのです。

男女の肌の違いを表した表
画像引用元:FUJIfilmサイト

参考資料:FUJIfilm

皮脂や顔の汚れは肌に残ったままだと「毛穴詰まりやニキビ」の原因になります。洗顔をしっかりと行って、トラブルの元になる皮脂や汚れを洗い流すことが重要です。

メンズスキンケアのコツ② 水分補給 

メンズスキンケアでは、油分よりも「水分」を補給するための保湿ケアをしましょう。女性のお肌は、水分・油分ともに不足することが多いですが、男性のお肌は異なります。

「保湿」をしたいからといって成分も気にせずに「乳液やクリーム」を使うことは避けましょう。おすすめは、男性のお肌用にできているメンズブランドのスキンケア製品を使うことです。

記事の後半では、男性のお肌におすすめの人気メンズブランドをご紹介しますね!

メンズスキンケアのコツ③ 保湿で皮膚を保護 

男性は、顔の髭を毎日のように剃ります。そのため、肌は剃刀によるダメージを受けやすく、肌の潤いを守る膜も壊されやすいのです。

オイリー肌、乾燥肌どちらの場合でも、髭剃り後には「潤い膜を保護するための保湿製品」でケアをしましょう。

おすすめは「乳液」を使用することです。乳液は、多少の油分が入っているため保護効果が期待できます。さらに、化粧水と比較しても保湿効果が高い製品です。

オイリー肌の人でも、髭剃り後のケア製品として「乳液」を一つ持っておくようにしましょう。

次の章では、メンズスキンケアコツを取り入れたやり方をご紹介していきます。

メンズスキンケア「3つのやり方」

スキンケアをする男性

メンズスキンケアのコツは「入念な洗顔・水分補給・保湿で皮膚を保護する」の3つがありました。この章では、それぞれのスキンケアの具体的なやり方をご紹介していきます。

やり方①洗顔

洗顔をする男性

メンズスキンケア洗顔の方法は、4つのステップで行います。手順と方法を紹介します。

step
1
ぬるま湯を使って顔を濡らす

摩擦を防ぐために、ぬるま湯を使って顔を濡らしておきます。お湯の温度は37°前後が適温です。熱すぎると肌に負担になり、冷たすぎると毛穴の汚れが落ちにくくなります。

step
2
洗顔料をよく泡立てる

洗顔料をよく泡立てましょう。洗顔料は、泡が濃密な方が汚れの洗浄効果が期待できます。さらに、泡で洗うことで肌への摩擦も減り、負担もかからないです。

step
3
Tゾーンから洗う

洗顔料は、Tゾーン、おでこ、顎周りから馴染ませます。皮脂が出るパーツから洗顔を始めることで、効果的に汚れや皮脂を取り除けます。指の腹で小さく円を描くように、クルクルと馴染ませていきましょう。頬や目周りは、最後に馴染ませましょう。

step
4
ぬるま湯ですすぐ

ぬるま湯でよくすすぎます。すすぎの時間は、洗顔料を肌に馴染ませた時間の2倍ほど長く使ってください。洗顔料の力で浮いた「皮脂や汚れ」を洗い流す重要な工程です。ぬるま湯は37°前後で行います。

洗顔度は、タオルで水気を拭き取ります。タオルは柔らかい素材のものを選び、擦るのではなく「タオルを顔に当てる」ようにして水気を抑えてください。摩擦や負担を減らせます。

やり方②水分補給

保湿ケアをする男性

メンズスキンケア保湿方法は、4つのステップで行います。手順と方法を紹介します。

step
1
化粧水を使う

化粧水を使いましょう。ニキビなどがある場合は、コットンを使用しないで手でつけるようにしてください。500円玉ほどをコットン(または手)に出して、つけていきましょう。

頬や口元の乾燥しやすいポイントから馴染ませて、Tゾーンは最後につけていきます。最後は、手のひら全体でお顔を包み込むようにハンドプレスして浸透を高めましょう。

step
2
保湿されているかの確認

化粧水は、つけた後に「十分に保湿されているかどうか」を確認することをおすすめします。なぜなら、化粧水の量が不十分なままで次のスキンケアを使うと、保湿をしようとして「顔に余分な油分をつけることになる」からです。

チェックの方法は、乾いた手のひらで頬や口元を触ります。モチっと吸い付くような感触があればOKです。まだサラサラしているようなら、水分が足りません。化粧水を重ねづけしましょう。

step
3
乳液をつける

「オイリー肌」の人は、化粧水でスキンケアを完了しても良いでしょう。「乾燥肌」の人は、次のステップとして乳液まで使っていきましょう。

乳液は、パール粒大位を手でつけていきます。頬や口元から伸ばして、Tゾーンは少量を塗るようにしてください。顔全体の量を、パーツごとに調節しながら塗ることが大切です。

step
4
余分な油分は抑える

最後は余分な油分が顔に残っていないか確認しましょう。顔がベタつく時は、ティッシュで顔を軽く抑えます。余分な油分を取ることができます。

やり方③髭剃り後の保湿

髭剃り後のケアをする男性

髭剃り後のお肌は乾燥しています。正しく保湿ケアをして肌の潤いを守りましょう。

step
1
冷水をかけて冷やす

髭剃り後は、シェーブ剤をよく流して、冷水をかけて剃った部分を落ち着かせます。髭剃りをした後に、化粧水・乳液でケアをしていきます。

step
2
化粧水をつける

化粧水を手のひらでつけていきます。コットンを使用すると、髭剃り後の部分に摩擦で負担がかかります。手のひらで包み込むように、化粧水をつけていきましょう。

step
3
乳液をつける

乳液を塗っていきます。化粧水と同様で、手のひらを使い、摩擦を起こさないように塗っていきましょう。手のひらを髭剃り部分にあてて、浸透させるようなイメージで行いましょう。

step
4
ティッシュオフ

最後はティッシュオフをして完成です。髭剃り直後はまだお肌もデリケートな状態です。不要な摩擦を起こさないようにしましょう。

メンズスキンケアのコツや方法は知ることができましたね。次の章では、男性のお肌にオススメのメンズスキンケアブランドを紹介していきます。

メンズスキンケアならココ!おすすめのブランド3選

メンズコスメをつける人

人気のメンズスキンケアブランドをご紹介していきます。メンズスキンケアでは、必ずしも洗顔料~乳液を同じブランドで揃える必要はありません。

ですが、メーカーごとに製品特徴や仕上がりの肌質、配合されている成分も異なります。

そのため、同じブランドでスキンケア製品を揃える方が「同じ有効成分」でケアができて、より効果的といえるでしょう。

おすすめのメンズスキンケアブランド3選

おすすめのメンズスキンケアブランドを3つ紹介していきます。

  • 美容好きメンズに大人気の 『BULK HOMM (バルクオム)』
  • 低価格で始めやすい 『ORBIS Mr.(オルビスミスター)』
  • 本気のスキンケアを始めるなら 『SHISEIDO MEN(資生堂メン)』

さっそく、BULK HOMM (バルクオム)から見ていきましょう!

BULK HOMM (バルクオム)

バルクオム公式サイト

ブランド名BULK HOMM (バルクオム)
特徴オンラインの定期購買が人気。シンプルなデザインと、使いやすさで男性から圧倒的な支持を得ているブランド。製品の香りや、使い心地のよさも人気の理由。定期購買システムは低価格から始めることが可能
製品ラインナップ洗顔料、化粧水、乳液、ヘアケア、ボディケア、メイク製品など
おすすめの人定期購買で続けやすいので、本気でお肌をケアしたい人におすすめ。男性らしいおしゃれなボトルデザインが好みの人にも◎。
バルクオムブランド情報

バルクオムの購入は【バルクオム】の公式式サイトから定期購買を利用するのが一番安いです。おすすめのメンズスキンケアを使い始めたい人は、バルクオムの公式サイトで定期購買の申し込みをしてみましょう。下の公式サイトをクリックして製品を見てみてくださいね。

バルクオム 肌活コース公式通販サイト

ORBIS Mr.(オルビスミスター)

ORBIS Mr.(オルビスミスター)
画像引用元:公式サイト

ORBIS Mr.(オルビスミスター)公式サイト

ブランド名ORBIS Mr.(オルビスミスター)
特徴シンプルなスキンケアラインが揃うオルビスミスターは、低価格な製品ラインナップが特徴。メンズスキンケアが初めての人も、試しやすい製品が揃う。
製品ラインナップ洗顔料、化粧水、乳液、ナイトクリーム、ヘアケア、メイク製品など
おすすめの人シンプルで低価格なメンズスキンケアを探している人。
オルビスミスターブランド情報

ORBIS Mr.(オルビスミスター)の製品情報をさらに詳しく知りたい人は、公式サイトをチェックしてみましょう。

SHISEIDO MEN(資生堂メン)

SHISEIDO MEN(資生堂メン)
画像引用元:公式サイト

SHISEIDO MEN(資生堂メン)公式サイト

ブランド名SHISEIDO MEN(資生堂メン)
特徴男性肌の特有の悩みにアプローチする本格的なスキンケアライン。 美容業界のパイオニアである「資生堂」が、長年の皮膚科研究をもとに作ったスキンケア製品。
製品ラインナップ洗顔料、化粧水、美容液、乳液、メイク製品など
おすすめの人保湿製品が悩み別に3種類あるので、自分の肌に合わせた最適な製品を選びたい人におすすめ。
資生堂メンブランド情報

SHISEIDO MEN(資生堂メン)の製品情報をさらに詳しく知りたい人は、公式サイトをチェックしてみましょう。

まずは「洗顔から」始めよう!

男性のスキンケアブランドは、製品ラインナップの種類も豊富です。全てを一度に揃えるのが大変であれば、まずは最も重要な「洗顔料」から購入していきましょう。

人気のメンズ洗顔料に関しての詳しい情報は、”【2021年】最新のメンズ洗顔料おすすめ10選|正しい洗顔料の選び方は?”の記事でまとめています。

 

最新のメンズ洗顔料をさらに見たい人は、下のリンクをクリックして記事をチェックしてみてください。

https://mens-biyo-station.com/useful/mens-facewash-recommendation/

 

スキンケアを習慣にして美肌を手に入れる!

男性が「スキンケア」をする時に重要なのは、男性の肌に合ったメンズスキンケア製品を使うことです。

男性の肌の特徴である、「水分不足による乾燥・活発な皮脂分泌・髭剃り後のケア」の対策を正しく行うことで、肌トラブルを防ぐことに繋がるでしょう。

まずは、「人気のメンズスキンケアブランド」の中から、自分に合う化粧品を探してみましょう!

 

メンズ美容好きに大人気の「バルクオム」は、バルクオム 肌活コース公式通販サイト からチェックできます。製品ラインナップをもいて見てくださいね。

 

 

\ 23日間全額返金保証のFACE CARE 2STEP COURSEで 【衝撃の83%OFF】! /

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kanako

【サイト監修兼ライター】Name: Kanako 『美容家』 Career: 大手外資化粧品ブランドに13年勤務▶都内百貨店の美容部員▶メイクアップアーティスト▶美容部員の教育や美容セミナーを行う講師として活動 | これまでに行った、スキンケアやメイクのアドバイスは約2万人以上に及ぶ。| 「ひとり一人のライフスタイルや肌質、好みに合わせた正しい製品の使い方を提案します。」| 現在は海外に移住し、海外コスメやナチュラルコスメの研究をしながら美容に関する記事執筆や監修を行っている. License: 日本化粧品検定1級/アロマオイル検定1級/色彩検定1級

-お役立ちコンテンツ
-, ,