油っぽい顔を改善したい!
油っぽい顔になってしまう原因が知りたい
油っぽい顔にならない予防方法はあるの?
こんな声に美容家 Kanako がお応えします。
この記事を読むと?
この記事のPOINT
- 油っぽい顔を改善する方法を知ることができる
- 油っぽい顔になってしまう原因を知ることができる
- 油っぽい顔にならない予防方法や対策を知ることができる
男性の油っぽい「テカリ顔」は、女性から見ても「清潔感が欠けた印象」に見えてしまうものです。ですが、男性の皮膚は皮脂の分泌が活発なので、皮脂による「テカリ」はなかなか予防ができないもの。
この記事は、そんな油っぽい顔に悩んでいる男性に向けて書いています。じつは、正しいスキンケアを続けると、油っぽい顔は改善が可能なのです。
自分に合った正しいスキンケア方法を知って、清潔感のあるお肌を手に入れましょう!まずは、油っぽい顔を治すための「正しい洗顔」について解説していきます。
目次
油っぽい顔を治したいなら「正しい洗顔」を!

油っぽい顔を改善したい人に一番おすすめなスキンケア方法は「正しい洗顔」です。
- 油っぽい顔の改善には何より「正しい洗顔」が大切
顔が油っぽく見えるのは「顔の皮脂やベタつき」が原因です。洗顔で皮脂を洗い流せば、顔の過剰な油分が取り除かれて油っぽい顔の改善ができます。
洗顔の4つの効果
洗顔は「顔の汚れを洗う」目的がありますが、具体的な効果はそれだけではありません。洗顔をする4つの効果をまとめました。
- 顔の過剰な皮脂を取り除く
- 汗によるベタつきを取り除く
- 毛穴詰まりを防ぐ
- 汚れを取り除く
洗顔をすると、顔に分泌された過剰な皮脂や汗のベタつきを取り除くことができます。皮脂を取り除けば、毛穴詰まりを防ぐ効果も期待できるのです。
洗顔を行えば、皮脂や汗による「油っぽい顔の原因」を取り除けます。
正しい洗顔とは?
正しい洗顔とは、1日2回「洗顔料」を使った洗顔を行うことです。洗顔料を使えば、顔の油の原因になる皮脂や汗を取り除けます。
”男の洗顔「1日2回」じゃダメ!?美肌になるための洗顔の基本とは”の記事では、洗顔を1日2回するべき理由や、目的について詳しくまとめています。
正しい洗顔の基本をさらに詳しく知りたい人は、下のリンクをクリックして記事を読んで見てください。
・https://mens-biyo-station.com/skincare/facewash-aday/
顔の油で悩む人の中には、正しく洗顔をしても繰り返しテカってしまう「オイリー肌」の人もいます。次の章では、油っぽい顔で悩む人に多い「オイリー肌」についてを解説していきます。
油っぽい顔の人は「オイリー肌」の可能性アリ?

油っぽい顔で悩む人の中には、もともとの肌質が「オイリー肌」の人もいます。
オイリー肌について |
---|
オイリー肌とは |
皮脂や汗が出る皮脂腺が活発で、通常の人よりも皮脂が出やすい肌質のこと。 見た目の特徴として、肌が厚め・毛穴が広がりやすく、皮脂によるテカりが目立つ肌である。 |
洗顔をしてもすぐに肌がベタつく人や、日中肌がすぐにテカる人などは、オイリー肌の可能性があります。肌質は、食生活や遺伝、元々の体質も関係します。
もしも自分がオイリー肌なのであれば、次の2つを行えば油っぽい顔の予防が可能です。
- 洗顔時は洗浄効果の高い洗顔料を使う
オイリー肌の人は、皮脂が過剰に分泌されるため、毎日の洗顔には洗浄力の高い洗顔料を使用するようにしましょう。また日中は、顔の皮脂を取り除く癖をつけると、油顔の予防が可能です。
油っぽい顔の原因は「乾燥」の可能性もある!

油っぽい顔は、オイリー肌以外に「肌の乾燥」が原因の可能性もあります。「乾燥」と「油」と聞くと、対極のイメージがあると思います。
ですが、お肌の構造は「乾燥しすぎると油が出る」という仕組みになっているのです。詳しく解説していきます。
乾燥で「顔の油」が出る理由
お肌は、乾燥状態が続くと「皮脂を過剰に分泌」させます。なぜなら、皮膚には自らの肌内部の潤いを守ろうとするバリア機能があるからです。
肌のバリア機能・・・皮膚内部の潤いを守るために、毛穴から汗・皮脂を分泌させて、肌に潤いの膜を作る働き。
肌が乾燥している状態は「肌の水分が不足している状態」です。そのため、皮脂ばかりが分泌されていき、油っぽい顔になってしまうのです。
ですが、乾燥による油っぽい顔には治し方があります。次の章で改善方法をご紹介していきます。
油っぽい顔の改善には「乳液」を使ってみよう!

乾燥が原因で「顔の油」が出てしまう人は、乳液・化粧水を使ったスキンケア方法を試してください。
乳液・化粧水は、お顔に理想的な「潤い」を与えるスキンケア製品です。洗顔後の清潔なお肌に毎日使うことで、乾燥ケアができるのです。使い方を説明していきます。
化粧水・乳液の使用手順
お顔の保湿方法は、洗顔後の清潔なお肌に化粧水・乳液をつけます。化粧水・乳液の付け方の手順をまとめました。
- 化粧水を500円玉大くらい手の平に出す
-
両手の平で化粧水を馴染ませて、手の平全体で顔に馴染ませていく。顔を洗うようなイメージで行う。
-
乳液をパール粒小くらい手の平に出す
-
両手の平で乳液を馴染ませてから、頬と口周りを中心に馴染ませていく。鼻やおでこは少量馴染ませる。
-
最後に、両手の平で顔全体をハンドプレスして、体温で美容成分を浸透させる
-
ベタつきが気になる場合は、ティッシュを顔にあてて余分な油分をとっておく
正しい手順に沿ってスキンケアを続けると、肌が理想的に潤い「油っぽい顔」の予防になるのです。
男性の肌には男性用の化粧水と乳液を!
乾燥が原因の「顔の油」は、化粧水と乳液を使用するケアがおすすめです。スキンケアのポイントは「男性用のスキンケア製品を選ぶ」こと。
女性用製品は、女性の肌に合わせた「保湿力」なので、男性には油分が多すぎる可能性があります。
人気のメンズスキンケアブランド【バルクオム】にも、男性用の化粧水、乳液のラインナップがあります。浸透がよくさっぱりとした使い心地なので、男性の肌にもおすすめができる製品です。
“【美容家が解説】バルクオムの化粧水・乳液の「3つの効果」と使い方”の記事では、バルクオムの化粧水、乳液の効果を詳しくまとめて紹介しています。
バルクオムのスキンケアの効果をさらに詳しく知りたい人は、下のリンクをクリックして記事を読んで見てください。
・https://mens-biyo-station.com/skincare/bulkhomme-lotion-howto/
オイリー肌卒業!テカらない清潔な肌を手に入れよう!
油っぽい顔になる原因は、もとの肌質や肌のコンディションが関係していました。自分の「顔の油の原因」に合わせたケアを続けると、皮脂による肌トラブルを防げます。
正しいスキンケアをコツコツ続けて、テカリ知らずで清潔感ある「美肌」を手に入れましょう!

\ 23日間全額返金保証のFACE CARE 2STEP COURSEで 【衝撃の83%OFF】! /